開催予定の謎解きイベント

SCHEDULED EVENTS

  • NEW

江戸文化を花開かせた男――蔦屋重三郎の足跡を生誕の地・奥浅草で追う

歴史リアル謎解きゲームin台東区「江戸文化の咲かせ手 蔦屋重三郎の生涯」

tsutajyu_nazo_MV

現在、大河ドラマで注目を集める、江戸文化興隆の立役者・蔦屋重三郎をテーマにした、街歩き型のリアル謎解きゲームが奥浅草エリアで開催!

蔦屋重三郎が手がけた「吉原細見」は今でいう“ガイドブック”のような存在。その後は喜多川歌麿や東洲斎写楽の作品を世に送り出し、江戸文化を広めたキーパーソンとして知られています。今回は、そんな蔦屋重三郎の足跡をたどりながら、実際に奥浅草の街を巡って謎を解いていきます。

史実をベースにした物語に沿って進むので、謎解きのワクワクと一緒に江戸文化の面白さや、革新的なアイデアを生み出し江戸文化を牽引した彼の人物像に触れられるのも魅力!

歴史ファンはもちろん、台東区や近隣にお住まいの方にも身近な地域の新たな魅力に触れられる機会としておすすめです!

<ストーリー>
「私にツタジューサンのことを、もっともっと教えてください!」
あなたが奥浅草で出会ったのは、世界一の蔦屋重三郎ファンを自称し、日本へ取材にやってきたリカルド。
彼は、かつて蔦屋重三郎が生きた江戸の町と重三郎自身のことを調べ、ガイドブックを作ろうとしているらしい。
リカルドを助けようと思ったあなたは、いっしょに"蔦重"の足跡を追うことに。
ガイドブックは完成するのか?
蔦重が花開かせたお江戸の文化とは?いま、再びお江戸の文化が謎とともに花開く!

クリア特典

ゲームを最後までクリアすると、素敵な賞品が当たる抽選にご参加いただけます!

 

<抽選賞品>

(※一部抜粋)

 

A賞:蔦屋重三郎版元印入り切子 1名様

 

B賞:冷凍 江戸ねぎま鍋(2人前)野菜なし 2名様

 

C賞:べらぼう 御朱印帳(金表紙) 3名様

チャレンジレベル

難易度

初心者でも安心

問題ボリューム

やりごたえあり

チャレンジレベルについての詳しい説明はこちら

プレイ所要時間

2〜3時間
移動時間含む

プレイ人数

1人〜

開催期間

2025年9月24日(水)〜2025年12月26日(金)

◾️休催日

毎月第2月曜日(第2月曜日が祝日の場合は翌日)

 

◾️プレイ可能時間

午前10時〜午後4時45分

参加方法

①下記の配布場所に設置されたラックから「謎解きキット(冊子)」を入手!

(配布場所)

<べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館受付付近(台東区民会館9階)>

(★ゲームのスタート地点となります)

住所:〒111-0033 東京都台東区花川戸2-6-5
アクセス:
東武線「浅草」駅 正面改札口から徒歩5分
東京メトロ銀座線「浅草」駅 7番出口から徒歩5分
都営浅草線「浅草」駅 A4出口から徒歩8分
つくばエクスプレス線「浅草」駅 A1番出口から徒歩9分

 

<浅草文化観光センター>
住所:〒111-0034 東京都台東区雷門2-18-9
アクセス:
東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)「浅草」駅から徒歩5分
東京メトロ銀座線「浅草」駅(出口2)から徒歩1分
都営浅草線「浅草」駅(A4出口)から徒歩2分

 

<台東区役所観光課(9階)>
住所:〒110-8615 台東区東上野4-5-6
アクセス:
JR「上野」駅下車徒歩8分
地下鉄日比谷線「上野」駅下車徒歩5分
地下鉄銀座線「稲荷町」駅下車徒歩5分

 

②キットに掲載している2次元コードからイベント専用の公式LINEアカウントを友だち登録して、ゲームスタート!

 

③キットにある情報と見つけた手がかりをあわせて謎を解き進めよう!

 

④最後の謎を解くとエンディングとなり、ゲームクリア!

※謎の解答にはご自身のスマートフォンを使用します
※インターネット接続の際の通信料は、お客様のご負担となります

謎解き費用

0円(税込)

無料

会場/アクセス

台東区・奥浅草エリア

お問い合わせ

株式会社マッシュ 歴史リアル謎解きゲーム担当者宛
Tel: 03-5733-4020 (対応時間:平日10:00~18:00)

用語説明
注意事項
よくある質問

<用語説明>

◾️台東区

台東区は、浅草・上野などの観光地を擁する、江戸下町の情緒が色濃く残る地域です。舞台となる奥浅草エリアは、江戸時代に吉原遊郭が置かれ、出版や芸能などの文化が花開いた場所であり、本イベントのテーマとなった蔦屋重三郎も、この地で生まれ育ち活躍しました。


<注意事項

・このゲームは専用のLINEアカウントを使いながら進行します。通信費はお客様負担となります。

・開催期間中であれば、いつでも続きからプレイ可能です。

・広範囲を歩き回ることになりますので、履きなれた靴でお越しください。

・最終解答の報告日時は12月26日(金)23:59です。予めご了承ください。

・ものを動かしたり、壊したりして解ける謎はありません。必要な手がかりはメモをとるか、カメラで撮影をしてその場所に留まらないようにしましょう

・謎を解く時は、お店や通行の迷惑にならないところで解きましょう。

・スマホを操作しながら歩く行為は大変危険です。画面を見る際はその場に立ち止まって確認するようにしてください。

・配布物を無くした場合の再発行はいたしかねます。

・配布物および特典の転売は禁止です。

・謎の内容や答えを、SNSやブログに投稿するのは絶対におやめください。答えを大きな声で叫んだり、望んでいない人に答えを教えたりする行為もおやめください。

・ネタバレにならない感想は大歓迎です。「#蔦屋重三郎謎解き」をつけてぜひご投稿ください。

・謎が解けない場合のヒントは専用のLINEアカウント内にございます。ぜひご活用ください。


<よくある質問>

Q:複数人で遊びたい場合、人数分キットを用意する必要はありますか?
A:おひとり様一部ずつキットをお手元にご用意いただくことを推奨しております。

 

Q:年齢制限はありますか?
A:年齢制限はございませんが、中学生以上の方からおひとりでもお楽しみいただける内容となっております。
ただし、小学生の方の参加の場合は保護者の同伴が必要です。

 

Q:謎を解く制限時間はありますか?
A:制限時間はございませんが、受付時間の終わりはございますのでご注意ください。

プレイ想定時間は慣れている方で2時間程度、初めての方で3時間程度ですが、個人差がありますので、お時間に余裕をもって挑戦することをおすすめします。

ハッシュタグ#蔦屋重三郎謎解きを検索

開催団体

主  催:台東区
企画制作:株式会社マッシュ、NAZO×NAZO劇団

イベント一覧に戻る

line@登録

Xでも配信中!

最新のイベント情報を随時配信!

メルマガ簡単登録

お名前
アドレス

懇親会をお探しの方はこちら

持ち帰り謎ショップ

お問い合わせ
CONTACT

お問い合わせはこちらから

イベントを
シェア!